行政書士向け 0→1行政書士
 経営&実務を学べるコミュニティ  経営&実務を学べるコミュニティ
mv mv

0→1に導く!

各講師のプロフィールと
セミナー内容

千葉なおこ
主な講演テーマ
業界未経験の子育て2児ママが年商1,000万円の売上規模を実現した方法

専業主婦だった私が、子育てをしながら開業し、年商1,000万円規模の行政書士事務所にした実体験をもとに、あなたの強みの持ち方や、安定した売上の立て方について講義して、開業・独立を支援します。

千葉なおこあいまり行政書士オフィス

障がい福祉関係を専門とし、新規の事業所開設からその後の運営、経営相談の顧問契約、エリアも幅広く対応中。子育て専業主婦から、業界未経験・実務知識ゼロの状態で、許認可専門のあなたの許可の審査が通りますの、とおる行政書士オフィスを開業したものの、仕事の相談依頼が障がい福祉分野に集中したため、以後、障がい福祉に特化した、愛とひだまりのある場所の継続を願い、事務所名を あいまり行政書士オフィスに変更。
平日は、幼稚園児2人の送迎に車で2時間。16時にはお迎え、習い事にも付き添う。そんな中、徐々に売上を伸ばし、顧問契約も増え、完全に子育てママ行政書士のキャパ超えをし、パートスタッフさん2人を雇用。現在、開業1年7ヶ月目(2023年3月現在)で、日々絶賛、奮闘中。

経歴
  • 2019年1月子育て妊娠中に行政書士試験合格 その5日後に次女出産
    その後2年間は、2児の育児に専念
  • 2021年8月許認可専門の「とおる行政書士オフィス」 設立
  • 2023年3月障がい福祉専門の「あいまり行政書士オフィス」 へ事務所名を変更
湯田一輝
主な講演テーマ
ホームページ経由で毎月100万円以上の売上を作る方法

ホームページにひと手間加えることで、自動的に毎月100万円を超える依頼が舞い込むようになります。講義では、誰でもできるホームページを使った集客方法についてお話し、あなたの開業・独立を支援します。

湯田一輝行政書士法人タッチ

外国人ビザ関係を専門とし、年間 1000 件以上の相談に対応。
25 歳で実務経験ゼロの状態からゆだ行政書士事務所を開業し、以後入管業務に特化し事業を展開。特に入管業務の中でも日配、永住、帰化申請といった WEB マーケと相性の良いBtoC 向けサービスに注力し、当該3分野で売上高の 70%を占める。開業 2 期目に WEB 集客をメインに年間売上高 3,000 万円を達成。新型コロナウイルス感染症の影響を受けながらも入管業務に特化し、3、4期目も売上増を達成。現在5期目(2023 年)。

経歴
  • 2018年8月ビザ・帰化申請専門の「ゆだ行政書士事務所」 設立
  • 2022年4月個人事務所を法人化「行政書士法人タッチ」 設立
  • 2022年5月技能実習監理団体「グローバル HR 事業協同組合」 理事就任
吉野智成
主な講演テーマ
開業・経営に活用できるお金回り

経営にはお金回りの不安や悩みがつきもの。特に開業・独立の際は「開業資金をどう工面するか?」と、悩みに直面する方も多いです。
活用できる補助金・助成金、融資など、開業や経営と切り離せないお金回りを中心に講義し、あなたの開業・独立を支援します。

吉野智成よしの行政書士オフィス

中小企業の黒字倒産を無くす、資金繰り・資金調達支援の専門家。 税理士事務所出身で、多くの中小企業や個人事業主の税務申告等を担当。担当してきた業界も飲食、小売、運送、建設、医療、自動車など多岐に渡り、経営者の相談対応も1,000件を超える。行政書士として独立し、主に「お金周り」から中小企業を支援し、行政書士では珍しい財務顧問として中小企業支援に取り組んでいる。 日々の企業経営には、お金周りの不安や悩みがついて回るもの。 お金周りの代表格と言えば補助金・助成金・融資だが、情報が多すぎて中小企業の経営者の方にとって何が使えて、何がいいのかのような判断ができにくくなっている。 そんな、悩める中小企業の経営者のベストな方向性をアドバイスし、経営をより安定させる支援を日々行っている。社長の孤独とお金の悩みの両面から企業経営をサポートしている。

経歴
  • 大学卒業後、税理士事務所で中小企業の会計を支援。
  • 2019年行政書士登録、個人事務所を開設
  • 2021年補助金・融資部門を法人化。「株式会社Gunshi」を設立
小島健太郎
質疑応答会登壇
あなたが直面している悩みや疑問にガチで答えます

あえて決まったテーマを設けて講義するのではなく、あなたが直面している悩みや疑問に、億単位の年商規模を持つ僕が、ガチで答えていく時間にします。年商規模が大きい人に悩みを相談したり、アドバイスを受けたりする機会は、なかなかないと思うので、存分に活用してください。

小島健太郎さむらい行政書士法人代表社員

30歳で個人事務所を立ち上げ、33歳で個人事務所を法人化。現在は上野、新宿、名古屋、大阪の4拠点を経営。アジア諸国・欧米など各国出身の外国人の法的手続きを支援している現役の行政書士。外国人の在留資格・VISA・帰化、対日投資手続きを専門に扱い、先生の高いコンサルティングにより高い信頼を得ている。

経歴
  • 2009年行政書士登録、上野にて個人事務所を開設
  • 2012年個人事務所を法人化。「さむらい行政書士法人」設立と同時に支店設立
  • 同業者向けセミナー事業の運営にも力を入れています。

1日の流れ

吉野先生、
湯田先生、
千葉先生
登壇時
小島先生
登壇時
15:00~
16:00
講師による
セミナー
小島先生との
質疑応答会
16:00~
17:00
会員間の
情報交換会
会員間の
情報交換会
17:30~ 懇親会 懇親会

年間スケジュール

※小島先生が登壇する回では、質問や疑問、悩み等、
聞きたいことを用意してご参加ください。

第1回 令和5年
4月23日(日)
千葉先生 登壇
2児ママ令和時代の行政書士開業について【前編】

・専業子育てママが行政書士開業する時のスタンス
・専門分野の見つけ方
・集客のための自分の露出の仕方
第2回 5月14日(日) 小島先生 登壇(質疑応答)
第3回 6月18日(日) 2児ママ令和時代の行政書士開業について【後編】
・女性行政書士の立ち位置、降りかかる問題
・子育てと仕事を両立する時間さばき術
・業界未経験者の戦える実務知識のつけ方
第4回 7月2日(日) 小島先生 登壇(質疑応答)
第5回 8月27日(日) 湯田先生 登壇
ホームページ経由で毎月100万円以上の売上を作る方法

・ホームページ制作の外注先の選定方法
・行政書士の WEB マーケティング
第6回 9月10日(日) 小島先生 登壇(質疑応答)
第7回 10月15日(日) 湯田先生 登壇
ホームページ経由で毎月100万円以上の売上を作る方法

・記事の執筆やリスティング広告について
第8回 11月19日(日) 小島先生 登壇(質疑応答)
第9回 12月17日(日) 吉野先生 登壇
開業のお金回り

・行政書士事務所開業で使える補助金、創業融資などの紹介
第10回 令和6年
1月21日(日)
小島先生 登壇(質疑応答)
第11回 2月18日(日) 吉野先生 登壇
・紹介営業の方法について
第12回 3月17日(日) 小島先生 登壇(質疑応答)
第1回令和5年4月23日(日)
千葉先生 登壇
2児ママ令和時代の行政書士開業について
【前編】

・専業子育てママが行政書士開業する時のスタンス
・専門分野の見つけ方
・集客のための自分の露出の仕方
第2回5月14日(日)
小島先生 登壇(質疑応答)
第3回6月18日(日)
2児ママ令和時代の行政書士開業について
【後編】

・女性行政書士の立ち位置、降りかかる問題
・子育てと仕事を両立する時間さばき術
・業界未経験者の戦える実務知識のつけ方
第4回7月2日(日)
小島先生 登壇(質疑応答)
第5回8月27日(日)
湯田先生 登壇
ホームページ経由で毎月100万円以上の売上を作る方法

・ホームページ制作の外注先の選定方法
・行政書士の WEB マーケティング
第6回9月10日(日)
小島先生 登壇(質疑応答)
第7回10月15日(日)
湯田先生 登壇
ホームページ経由で毎月100万円以上の売上を作る方法

・記事の執筆やリスティング広告について
第8回11月19日(日)
小島先生 登壇(質疑応答)
第9回12月17日(日)
吉野先生 登壇
開業のお金回り

・行政書士事務所開業で使える補助金、
創業融資などの紹介
第10回令和6年1月21日(日)
小島先生 登壇(質疑応答)
第11回 2月18日(日)
吉野先生 登壇
・紹介営業の方法について
第12回3月17日(日)
小島先生 登壇(質疑応答)

運営側の想い

この場は、情報をただ与える場ではありません。あなたの事務所の売上を伸ばすことを目的にとしているため、実践で成功しているノウハウ、また、失敗した事例を共有いたします。すぐに実践できる経営ノウハウを取り入れ、失敗を回避して、ぜひあなたの事務所の安定的な運営につなげてください。

千葉より
千葉より
子育て専業主婦から業界未経験で行政書士を開業した私ですが、ここまでの道のりは平坦なものではありませんでした。当たり前ですね。でも、現時点までやってこれたのは、ゼロワン行政書士の前身である行政書士トップ10%で、事務所経営について学び、実践し、ともに参加している仲間がいたからです。ここにあるノウハウは、あなたの行政書士人生を助けてくれるものとなると思います。それは、その人達が、たくさん思考して、失敗して、検証して、得られた知識だからだと、私は思います。その質の高い知識を元に、ぜひ、ご自身の事務所を作り上げていってほしいです。行政書士で開業するには、なにか目的があったのだと思います。その、あなたの目的が達成できるように、私も、近くで応援します。そして、私も、これから益々笑がんばっていかなければなりませんので、ぜひ一緒に歩んでいきましょう!
吉野より
吉野より
私は独立できそうなチャンスがたまたま訪れ、半ば勢いで独立をしました。いわゆる「カネなしコネなし」で開業しており、今思うとよく独立したなと思います。
勢いで独立後に何ができるか?と自分自身で自問自答した結果、いかに私という存在を知ってもらい、自分が認知されることが売上を上げる一つの方法だと実感しました。
私はネットでの集客は苦手で、ほとんど紹介で仕事をもらっている状況です。それでも年商1000万円を超えることは現実的にできます。
私は独立当初、事務所の売上を安定的にする方法も知らずがむしゃらに取り組んで、無駄な時間や無駄なお金をかけながら結果遠回りした経験があります。
これから行政書士の仕事に誇りや希望・夢などをもって開業・独立される皆様には同じような遠回りをしてほしくない。そんな思いでこのコミュニティをスタートさせました。
私たちは、講師という立場ではありますが、同じ同業者です。先に皆が通る経験をしてきた私たちとともにベストな道を探していきませんか?
湯田より
湯田より
私自身、行政書士試験に合格後、勤めていた会社を退職し、実務経験なしで即開業をしました。行政書士事務所運営にあたってのマーケティングは、本やセミナー等でなんとなく学んだつもりでしたが、そもそもお客様からお申込みはあるのだろうか、安定継続的な売上を確保できるだろうか、行政書士で開業することを決定していたものの、不安は尽きませんでした。
現在では、行政書士を雇用し、安定的な売上を確保することが出来ていますが、それはWEBを中心としたマーケティング知識をゼロワン行政書士の前身である行政書士トップ10%で体系的に学び、自らの事務所に落とし込めたことがきっかけです。
安定的な売上を確保するまでには、多くの失敗、遠回りを繰り返しました。
もし開業時に、巷であふれているような表面的な開業ノウハウ知識でなはく、一から再現性のあるノウハウを体系的に学ぶことが出来れば、きっと行政書士で独立開業する障壁は低くなり、もっと行政書士界が盛り上がり、行政書士の必要性や社会的認知度はさらに向上すると思っています。
行政書士として、共に成長していく同志として、わたしたちと一緒に「お互いが高め合える環境」を実現していきませんか?共に学ぶ皆様のご参加をお待ちしております。
小島 健太郎
小島 健太郎
さむらい行政書士法人代表社員
なぜこのような会を開催しているのかを申しますと、売上を安定させている事務所が持つ最先端の情報は、開業したばかりであっても、ある程度売上がたつ事務所に成長していても、貴重で重要な情報であると思うからです。
成功実績のあるマーケティングを手に入れ
あなたの行政書士事務所経営を安定に導く!
というのも、私自身コネクションがまったくない状態で行政書士事務所を開業しました。
行政書士の仕事の特性上、許認可や相続など1回やったらそれで仕事が完結してしまうので継続した仕事はありませんでした。
「売上がたつ月もあれば、売上がない月もある…」
「今月は売上がよくても、いつ仕事がなくなるか分からない…」
「そもそも、自分が動かなければ売上は上がらない…」
こんな不安定な経営に、1人で模索していた時期がありました。

現在は仕組み化して億規模の年商を上げる事務所にまで成長させることができていますが、それはマーケティングの知識を取り入れて、自らの事務所経営に反映させたことがきっかけです。

マーケティングを取り入れた途端、ネットだけの集客でも十分な仕事が獲得できるようになり、売上は一気に拡大し始めました。
自動的に集客ができるようになったうえに
単価がアップ。そしてリピーター顧客が増加
売上が大きく拡大した理由は、集客に成功しただけではありませんでした。

他社と価格で競争する必要がなくなったため、案件の単価は他社平均の1.2~1.5倍に。業務に必要な作業時間は以前と変わらず、ネットから自動的に集客できるので、利益は2倍になりました。

さらに、顧客満足度が上がったことからリピーター顧客が増加。これによって事務所経営は安定して軌道にのり、事務所の年商規模は拡大していったのです。
経営は1人で模索したり、勘でやってみたりするのではなく、
成功している現役実務家の経験も拝借して
いかに自分の事務所に落とし込めるかが肝
この会で学べるノウハウは効果実証済みのノウハウです。だから、僕のように時間をかけて模索する必要はありません。実践すれば最短で効果を得ることができます。

もしかしたら「難しいな」と思う部分も出てくるかもしれません。
「そんなマインドで仕事したことない」と抵抗する気持ちも出てくるかもしれません。

でも、ぜひ根気強く学んでください。収録動画を何度も視聴して、繰り返し、繰り返し、成功者たちのノウハウやマインドをモノにしてください。

あなたが得られるのは、紛れもなく“行政書士事務所の売上を安定させる”ノウハウですから。

経営は不安を抱えたまま悶々と過ごすのではなく、積極的に情報を取りにいき、とにかく実践してみることが事務所の成長を促すことにつながります。

これは、これまでの経験から言えることであり、確信しているからこそ、こうして会を開催しています。
上下関係や師弟関係という関係性ではなく、
共に成長していく同志として、私たちと一緒に
『もっとお互いが高め会える環境づくり』を実現していきませんか?
共に学び、挑戦していける皆さんのご参加をお待ちしています。